創棋会通信+α Ⅱ
03 | 2023/04 | 05
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

ネット作品展「教材に使える10手台」partⅦ 出題
<ネット作品展「教材に使える10手台」partⅦ出題>
■「教材に使える10手台」partⅦの一斉出題
 創棋会のネット作品展「教材に使える10手台詰手筋を学ぶ~」には、たくさんの投稿をいただきました。
 作家の皆さま、ありがとうございました。
 創棋会例会で選考の結果、以下の16作を出題させていただくことになりました。
 出題作の作者は次の12名の方々です。あらためて感謝申し上げます。
  (敬称略、作品順ではありません、複数作投稿された方もいらっしゃいます)。
  石川和彦、沖昌幸、奥鳥羽生、梶谷和宏、金少桂、柴田昭彦、則内誠一郎、
  中出慶一、西村章、原田豪、RINTARO、吉松智明

 詰将棋の面白さを味わえる詰手筋満載の作品揃いです。
 出題は手数順、11~19手です。今回は「力試し」はありません。
 9番のみ作者名を表記していますが、他の作品は作者当てもお楽しみということで。
 二ケタ手数の詰将棋への挑戦に相応しい難易度の作品ばかりですので、1問でも解ければ解答下さい。

 ◇解答送り先: blogsokikaitusin■gmail.com (■を@に変えてください)
 ◇解答締切 : 3月21日(火・祝)
 ◇解答要領 : A・B・Cの三段階評価と短評をお願いします。
 ※呈賞:2名

★出題作の一覧図面は次のサイトから取り出すことができます。
 ダウンロードパスワード kyozai7

2302_01.png

2302_02.png 

2302_03.png

2302_04.png

2302_05.png

2302_06.png 

2302_07.png

2302_08b.png

2302_09.png
※作者:金少桂(キムソケ,김소계)

2302_10.png

2302_11.png

2302_12.png

2302_13.png

2302_14.png

2302_15.png

2302_16.png


■創棋会の次回課題「取らず
 取れる駒があるのに取らずに攻める。
 実戦では損な手ですが、取れる駒をわざわざ動かしておいて、その跡地に駒を捨てるのは詰将棋ならではの味の良い手順です。
 「取らず」手筋というのは、若島正さんが『詰将棋パラダイス』2015年8月号に発表した論考で命名されたものです。この論考では、江戸時代の伊藤宗看にその源流があることと、意識的に作図が行われていたと考えられることなどが詳しく述べられていて、その表現の多様さに、あらためて無双や図巧の素晴らしさを再認識させられました。
 作家の皆さんからの多くの投稿をお待ちしています。
 選考は4月例会で行いますので投稿は4月14日(金)までにお願いします。
 メール投稿は blogsokikaitusin■gmail.com (■を@に変えて下さい)まで。

■創棋会の今後の予定
★コロナ情勢により例会が急遽開催中止になる可能性もあります。
 中止となった場合は、当ブログで告知させていただきます。
 なお当日は、感染拡大防止のため、発熱その他健康に懸念のある方は参加を控えてください。
 参加される方も、マスクの着用、ソーシャルディスタンスの確保、大声での会話を控えるなど、当日の運営にご理解をお願いします。

***【次回例会】********************************
[日時] 2023年4月16日(日)13時~
[場所] 大阪市福島区民センター 302
 〒553-0006 大阪市福島区吉野3-17-23
 <最寄駅>阪神本線 野田駅・JR東西線 海老江駅・地下鉄千日前線 野田阪神
[課題] 詰パラ6月号作品展「取らず
[会費] 無料

***【次々回例会】******************************
[日時] 2023年6月18日(日)13時~
[場所] 大阪市福島区民センター 303
[課題] 詰パラ9月号作品展~後日案内させていただきます。
[会費] 無料

**************************************************
【PR】創棋会作品集『百日紅
・詰パラで販売中!
創棋会でもご注文をお受けしています
 下記にお申込みいただければ手配させていただきます。
  ⇒ blogsokikaitusin■gmail.com (■を@に変えて下さい)
 多くの方に手にとっていただければ、こんな嬉しいことはありません。

☆「百日紅」の正誤表
 「百日紅」、多くの方にご購入いただきあらためて感謝申し上げます。
 残念ながら誤記がたくさん発生してしまい、読者の方には大変申し訳ありませんでした。
 正誤表(2021/12/26更新)を以下の通り公開しておりますので、ご参照下さい。
 不備が多くてご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
 こちらからご覧いただけますのでご確認いただければ幸いです。
 パスワードは「saruseigo2」です。
 また風みどりさんのご協力でつみき書店の「詰棋書正誤表置場」にも置いていただきましたので、そちらからも参照いただけます。

**************************************************
・当ブログへのご意見や課題作の投稿はこちらまで 
  ⇒ blogsokikaitusin■gmail.com (■を@に変えて下さい)   以上

スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する